2024/05/20
高血圧で犬や猫は突然失明する
人と同じように、犬や猫も高血圧になることがあります。
血圧が高いのは良くないことというイメージがあっても、具体的にどんな危険があるかは知らない方も多いのではないでしょうか。
高血圧は様々な臓器の障害を引き起こし、眼で症状が出ると突然失明してしまうこともあります。しかし、症状が出ていないうちは気付かれにくく、重大な症状が出て初めて分かることも多いです。
今回は犬や猫の高血圧、高血圧により引き起こされる症状、治療や予防方法などについて解説していきます。
■目次
1.高血圧とは
2.なぜ高血圧で失明する?
3.治療方法
4.高血圧を予防するには
5.まとめ
高血圧とは
高血圧とは血圧が正常より高い状態を指し、犬猫では収縮期血圧(いわゆる上の血圧)が160mmHgを超えると高血圧とされます。
高血圧が持続することを高血圧症といい、高血圧の影響で様々な臓器に合併症を生じる可能性が高い状態を指します。
高血圧症は、原因となる病気が見つからない本態性高血圧症と、特定の病気が原因で引き起こされる二次性高血圧症に分けられます。人では本態性高血圧が多いのに対し、犬猫では二次性高血圧症が多いといわれていますね。
犬猫で多い原因疾患として、
- ・腎臓病
- ・クッシング症候群
- ・糖尿病
- ・甲状腺機能亢進症
- ・褐色細胞腫
などが挙げられます。
高血圧症になると、血圧が高いこと自体によって元気食欲の低下やふらつきなどの症状が出ることもありますが、高血圧による様々な臓器障害が問題となります。
なぜ高血圧で失明する?
高血圧により障害を受けやすい臓器を標的器官といい、具体的には以下の臓器を示します。
- ・脳
- ・眼
- ・心臓
- ・腎臓
眼における高血圧の症状で分かりやすいものとして、失明が挙げられます。
眼の奥には網膜という視覚を司る組織があり、毛細血管が多く分布しています。血圧が高すぎることで網膜の毛細血管が破綻し、網膜剥離を起こすことで、急性の失明が起こるのです。
高血圧による網膜剥離は特に高齢の猫に多く、突然の失明や眼の中の赤みで気付かれます。
網膜の出血があっても失明までは至らないこともあり、症状のない犬猫でも、眼の検査をすると網膜の出血がみつかることもあります。
治療方法
高血圧症と診断された場合、高血圧による臓器障害の予防もしくは悪化を抑えるための治療が必要です。
高血圧の原因となる病気がないか全身検査を行って、原因疾患が見つかった場合にはその治療を行います。
原因疾患が見つからない場合、もしくは原因疾患の治療と並行して、血圧を下げる薬を服用します。
血圧を下げる薬にはいくつか種類があります。繰り返し血圧測定を行なって、血液検査など他の検査で臓器の状態もみながら、種類と用量を調整していきます。
高血圧症を予防するには
高血圧症は、早めに気付いて治療を始め、高血圧による合併症を抑えることが重要です。健康診断を受けるときに併せて血圧測定を行うことで、早期発見・早期治療につながります。
ただし、一度の検査で血圧が高めに出たとしても、高血圧の治療をしなければならないとは限りません。動物病院では緊張や興奮により血圧が高く出てしまうことも多いからです。
何度か血圧を測定し、他の検査結果や症状をみながら、治療が必要かどうか慎重に判断していきます。
眼の健康診断で網膜の出血が見つかる場合もあります。出血の原因を調べるため全身の検査をしていくなかで、高血圧を診断できることもあります。
まとめ
高血圧は、症状がないうちは気付かれにくく、失明など重大な症状を引き起こすことのある恐い病態です。
重要なのは、早めに高血圧に気付いて治療し、臓器障害を抑えることです。健康診断を受けるときに、併せて血圧測定をしてみましょう。
眼の健康診断では眼の病気だけでなく、高血圧症をはじめとした全身疾患の早期発見につながる場合もあります。気になる方はスタッフにご相談ください。
■当院の眼科に関連する病気はこちらで解説しています
・犬と猫のぶどう膜炎について|白内障や緑内障につながることもある
・犬と猫の網膜剥離について|治療が遅れると失明してしまう病気
・犬と猫のマイボーム腺炎|まぶたの腫れや小さなできものが見られる
奈良県生駒市の動物病院
Rootsどうぶつ病院