白内障手術|奈良県生駒市Rootsどうぶつ病院

  • HOME
  • 白内障手術|奈良県生駒市Rootsどうぶつ病院

当院で白内障手術が可能になりました。

「最近、愛犬の目が白く濁っている気がする」
「愛犬の目が見えづらそうで心配」
このような症状は白内障のサインかもしれません。
犬の白内障は、目の水晶体が濁ることで視力が低下する疾患です。
白内障は早期発見と適切な治療が大切であり、手術により視力の回復が期待できます。

当院ではこの白内障の手術が可能となりました。

本ページでは、犬の白内障の基礎知識や白内障手術の実際の受け方をご紹介します。

愛犬の白内障にお悩みの方はぜひ最後までお読みください。

犬の白内障とは

犬の白内障は、水晶体が白く濁ることで視力が低下する病気です。
水晶体は目の中でレンズの役割を果たしており、通常は透明であるべき部分が濁ることで、光が網膜に届かなくなります。この状態が進行すると、視力が著しく損なわれ、最終的には失明に至ることもありますね。
犬の白内障の原因は大きく分けて加齢性と遺伝性に分けられます。
遺伝性では若い時期から白内障が発生し、症状の進行も早い傾向があるので注意が必要です。

  • 白内障は、
  • トイプードル
  • ヨークシャーテリア
  • アメリカン・コッカー・スパニエル
  • 柴犬

などに多いとされています。
また、糖尿病などの全身疾患や、緑内障などから続発することもあります。

白内障の治療

犬の白内障の治療は内科治療と外科治療の2つのアプローチがあります。
内科治療は、点眼薬やサプリメントなどを用いて白内障の進行を遅らせることを目的にしていますが、効果は限定的です。
しかし、白内障ではぶどう膜炎などの合併症を起こしている事があり、その場合は内科治療を行います。

外科治療は白内障の根本的な治療法であり、視力の回復を目指します。
外科治療は内科治療と比較し、より白内障で起こる合併症を抑えることができるという報告もありますね。

白内障手術の適応は?

白内障手術は視覚の維持または回復と、合併症の予防を目的として行われます。
しかし、すべての症例で手術が適応できるわけではないので、注意が必要です。
白内障手術が適応になる条件には、

  • 網膜や視神経の異常がない
  • 術後のケアができる
  • 持病がコントロールできている

などが挙げられます。
ここでは、それぞれの条件について詳しく解説します。

網膜や視神経の異常がない

白内障手術は視覚の維持または回復を目的にしています。
網膜や視神経に異常があると、白内障手術を行い、水晶体の濁りが改善しても視覚の回復が期待できません。
白内障の手術前には網膜や視神経の状態を確認し、手術で視覚の回復が期待できるかを確かめる必要があります。

術後のケアができる

白内障の手術後は合併症を防ぐために、点眼薬の投与やエリザベスカラーの装着が必要です。
犬が自宅での点眼を許容してくれない場合や、エリザベスカラーをつけていられない場合は白内障手術後の合併症リスクが高くなるため、適応となりません。

持病のコントロールができている

持病のコントロールも手術を受ける際は重要です。
特に糖尿病を患っている犬は、白内障を発症するリスクが高く、手術を行う際にはその病状がコントロールされていることが求められます。
また、白内障手術には全身麻酔が必要なので、その他の全身疾患がないことも大切です。

白内障手術の流れ

白内障の手術では事前に目や全身の状態を把握することが大切です。

ここでは実際に手術を受けるまでの流れを詳しく解説します。

事前の診察

白内障の手術を検討される場合は事前の診察に来ていただくことをおすすめします。
当院は完全予約制になるので、一度予約をしてからの来院をお願いしています。
事前の診察では、

  • いつから目が白くなってきたか
  • 物にぶつかることはあるか
  • 鼻でにおいを嗅ぎながら、ゆっくり歩くようになっていないか
  • 臆病になっていないか

などをお聞きし、白内障の進行具合や視覚異常がないかを確認することが重要です。

また、

  • スリットランプ検査
  • 眼圧検査
  • シルマーティアテスト
  • 超音波検査
  • 眼底検査
  • 網膜電位検査(ERG検査)

などの詳しい眼科検査を行うことで、目の状態や併発疾患の有無を調べます。
事前の診察は手術の適応を判断する上で、大切です。

手術前検査

診察で白内障の適応と判断された場合は手術前の検査に進みます。
血液検査や胸部レントゲン検査を通じて、麻酔のリスクを判断します。
特に高齢犬や持病を抱える犬の場合、慎重な評価が必要です。
手術を行うことができると判断した場合は、手術に向けての注意事項や術後の過ごし方をお伝えします。

手術当日

当院は完全予約制になるので、手術当日は指定した時間に来院していただきます。
手術当日の朝は全身麻酔に向けて、絶食が必要になるので注意しましょう。

来院していただいた後は術前処置として、散瞳剤の点眼を行います。
散瞳処置は瞳を大きくすることで、手術の時に水晶体を確認しやすくするために重要です。

白内障手術の手順

白内障手術では、最初に目の表面に小さな切開を加えます。
次に目の中にある水晶体を包む前嚢という膜を取り除き、そこから超音波の機械を挿入し、水晶体を柔らかくした後に吸引除去します。
水晶体を休診した後は、人工レンズを目の中に挿入し、切開を加えた目の表面を縫合して手術は終了です。

白内障手術の合併症

犬の白内障手術は視覚を回復させるために効果的な治療法ですが、いくつかの合併症が発生する可能性があります。

白内障手術の合併症には、

  • 視覚障害
  • 緑内障
  • 網膜剥離

などが挙げられます。
犬の白内障手術の合併症の発生率は人と比べ、高いとされているので注意が必要です。

白内障手術後に必要なケア

白内障の手術後は飼い主様の協力が不可欠です。
手術後は目の炎症を抑え、感染を予防するために、定期的な点眼が必要です。
また、1ヶ月間はエリザベスカラーを装着し、目を保護します。
エリザベスカラーは食事の時も外すことができないので、食事の補助が必要になることもあります。
このように継続的なケアが必要なため、点眼やエリザベスカラーを許容してくれない場合は手術が適応になりません。

犬の白内障手術でお困りの方はご相談ください

犬の白内障は放置すれば視力の喪失につながり、生活の質を大きく低下させてしまいます。
しかし、適切な時期に手術を行えば視力を取り戻すことが可能です。

当院では眼科診療に力を入れ、白内障手術も行っています。
愛犬の白内障でお悩みの方は、気軽にご相談ください。